本日も快晴。ずっと⻘空が続いています。 樹高計測場所を確認しながら農園をぐるりと回ってきました。
この日の作業は主に草取りです。草の少ない時期ですが、つる草系やその他いくつかの種類で生えて来て いるものがあるので、全く草取りをしないで良いというわけにもいきません。
水パイプからの散水も様子を見ながら行なっています。 水は多くあげられるほど良いですが、乾季の今は水源の量を気にしながら行う必要があります。こちらは 水源の1つ。水の減り具合を見ながらの散水となります。
あちこちの農園の様子。
パノラマ写真も撮ってみました。
ACS 農園にて2回目に収穫された豆の乾燥作業がすでに始まっています。 先日、2回目はナチュラル製法で生成予定とお伝えしましたが、ハニープロセスの「ブラックハニー」の 間違いでした。1回目は「レッドハニー」、2回目は「ブラックハニー」です。
ブラックはレッドよりもミューシレージと言うベタベタの量を残して乾燥させる方法です。機械で赤い外 皮を剥いた後、洗浄を全くせずに乾燥させます。レッドよりも柑橘系の香りがより際立つことが期待され ます。乾燥中の色合いが黑っぽくなっているのがわかるでしょうか。
前回とは別の場所に赤い実がなっている木があったので、少量ですが収穫しておきました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
樹高計測記録 P2は枝が下がった結果、樹高も下がりました。様子を見て、必要なら計測部分を変えてみようと思います。
Comments